北上翔南高等学校

北上翔南高校は自然豊かで広大な敷地を保有する総合学科高校です。 総合学科には、普通科の教科・科目の他に特色ある専門科目が幅広く用意されています。 2年次から4つの系列に分かれ、多くの選択科目の中から自己の適性や興味・関心などに応じて、 自分の時間割を作り、進路実現を目指します。

北上翔南高等学校

北上翔南高校は自然豊かで広大な敷地を保有する総合学科高校です。 総合学科には、普通科の教科・科目の他に特色ある専門科目が幅広く用意されています。 2年次から4つの系列に分かれ、多くの選択科目の中から自己の適性や興味・関心などに応じて、 自分の時間割を作り、進路実現を目指します。

マガジン

  • 北上翔南 部活動録

    北上翔南生の部活動の活躍をご紹介します!

  • 北上翔南 総合的な探究の時間

    北上翔南の総探の様子を紹介します!

リンク

最近の記事

クリスマスコンサート

12月18日に情報センターでクリスマスコンサートが行われました。器楽部の4名がクリスマスがテーマの曲を演奏してくれました。 心が休まる素晴らしい演奏でした。立ち止まる人がいるほどの賑わいでした。来年も楽しみにしています!

    • クリスマスコンサートの飾り付け

      12月16日の放課後、情報センターで生徒会10名でクリスマスツリーの装飾や、情報センターと昇降口の飾り付けを行いました。 アイデアを出し合いながら楽しく活動し、クリスマスコンサートに向けて飾り付けをしました。クリスマスツリーにはライトやオーナメントが付けられ、見ごたえのあるツリーを作ることが出来ました。 窓や昇降口のドアには、雪だるまや、プレゼントなどが張られクリスマスらしい雰囲気になりました。

      • フラワーアレンジメント実技講習会

        12月9日に、3年次「生活教養」の授業でフラワーアレンジメント実技講習会を行いました。 市内の生花店「パルテール」の髙橋尚子様を講師にお招きし、リースを製作しました。 リースに使用した木の実は、校舎前のヒマラヤスギの実です。

        • 修学旅行⑥ 最終日

          12月11日(水) 修学旅行最終日 今日で修学旅行も終わりになります。朝はUSJのホテルで美味しい朝ごはんをたべ、大阪城を見学しました。 そしてついに新大阪駅から新幹線に乗って北上まで帰ってきました。 いろんなハプニングもありましたが、今回の経験を通じて一回り大きく成長できました。 楽しい修学旅行でした。

        マガジン

        • 北上翔南 部活動録
          21本
        • 北上翔南 総合的な探究の時間
          7本

        記事

          修学旅行⑤ 4日目 大阪

          12月10日(火) 今日は待ちに待った海遊館とUSJです。 気合いは十分!! 疲れを忘れて楽しみます!

          修学旅行⑤ 4日目 大阪

          修学旅行④ 3日目 奈良

          12月9日(月) 修学旅行も中日の3日目になりました。疲れが出始めていますが、朝ごはんを食べて元気を出して、奈良の薬師寺と東大寺、宇治の平等院にむかいました。 説法や奈良の大仏などたくさん勉強できました。 明日は大阪USJです。しっかり休んで楽しみたいと思います。

          修学旅行④ 3日目 奈良

          修学旅行② 2日目 京都自主研修

          12月8日(日)  本日は各班に分かれての自主研修でした。京都の世界遺産を回りながら、自分たちでルートを考えながら、食事を楽しむ班や着物で散策する班など各々が楽しめる方法を考えて楽しんでました。 夕飯はすき焼きでした! サイコーです!

          修学旅行② 2日目 京都自主研修

          修学旅行②1日目

          12月7日(土)  本日、2年次144名引率10名で京都へ向けて出発しました。朝も多少のトラブルはありましたが、無事に京都駅に着きました。その後は、清水寺に向かいました。たくさんの外国人観光客にもまれながら、生徒たちは清水の舞台を楽しんでいました。ホテルでも、美味しい夕飯で大満足でした。 明日は自主研修です。

          修学旅行②1日目

          修学旅行①結団式

          12月6日(金) 修学旅行の結団式を行いました。明日からの修学旅行に向けてワクワクとドキドキでいっぱいです。副校長先生から激励のお言葉と年次長から明日からの注意、代表生徒の千葉さんから決意表明をして結団式は終わりました。生徒全員が修学旅行を有意義なものにできるよう、楽しんでいきたいと思います。

          修学旅行①結団式

          富士大学との高大連携事業

          11月26日(火)富士大学との高大連携事業の一環で、総合的な探究の時間に卒業研究中間発表での助言をいただきました。

          富士大学との高大連携事業

          富士大学との高大連携事業

          11月5日(火)富士大学との高大連携事業の一環で、総合的な探究の時間に次を実施しました。 来年度の卒業研究に向けて、視野を広げるための講義・演習を実施しました。

          富士大学との高大連携事業

          第20回相去ふるさとまつり芸能文化発表会 出演

          10月27日(日)に市民相去体育館で開催された上記発表会に出演しました。 あいみょんの『愛の花』、ディズニー映画の『美女と野獣』、マンドリンアンサンブル曲の『Honky Tonk』を演奏しました。またアンコールも頂き、星野源の『ドラえもん』も演奏しました。地域の皆さんの前で発表することができてうれしかったです。  

          第20回相去ふるさとまつり芸能文化発表会 出演

          令和6年度翔南祭【中夜祭】

          生徒会執行部 1日目の夕方に、中夜祭が行われました。最初に生徒会主催の豪華景品がもらえるビンゴ大会が行われました。初めて主催したにも関わらず、たくさんの生徒が参加してくれました。また、生徒有志によるダンスや歌のステージ発表が行われ、会場の盛り上がりは最高潮に達しました。

          令和6年度翔南祭【中夜祭】

          令和6年度翔南祭

          生徒会執行部   10月4日、5日に翔南祭が行われました。  両日とも部活動発表から始まり、トップバッターを書道部、トリを鬼剣舞部が飾ってくれました。部活動発表で盛り上がった後、クラス展示を楽しむ姿が多くみられました。クラス企画では、全クラスの1年生が授業で学んだことをまとめた新聞を掲示し、展示スペースも飾り付け、楽しめる工夫を施していました。2年生や3年生は、老若男女問わず楽しめるゲーム、大盛況のお化け屋敷、飲食ブースなどで各クラス文化祭を盛り上げました。 

          令和6年度翔南祭

          第43回岩手県高等学校器楽コンクール 優良賞(3位)

          10月25日(金)トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)中ホールにて上記コンクールが開催されました。1・2年生4名で出場し、『Tanti Anni Prima』、『Honky Tonk』、、『Andante et Polonais』の3曲を演奏しました。コンクールという独特の雰囲気に緊張し、悔いの残る演奏となりましたが、優良賞(3位)を頂くことができました。今後は、技術を上達させながらも自分たちが演奏を楽しめるよう、練習に取り組んでいきたいと思います。

          第43回岩手県高等学校器楽コンクール 優良賞(3位)

          象と花プロジェクトについて 図書委員会

           「象と花プロジェクト」ですが、盛岡書房とさわや書店が行っている、小児病棟に本を贈るという取り組みです。  これは、書店が企業等た古本を提供してもらい、その収益金で新しい本を買い、小児病棟の子ども達に届けるというものです。 この活動を新聞記事で知り、本校図書委員会も昨年度から参加することにしました。 昨年度は「古本市」で得た収益金21,000円を寄付し、私達が選定した本を贈っていただきました。  今年度も「子ども達に本を贈る」という私達のプロジェクト達成に向けて頑張っ

          象と花プロジェクトについて 図書委員会